8月の発売日別ゲーム一覧

8月1日

オメガラビリンス ライフ 2019年

紳士向けゲーム
ローグライクゲーム「オメガラビリンス」シリーズの3作目にあたる。
2作目は1作目の続編という立ち位置であったが、本作はシナリオや登場人物を一新。本作からでもプレイ可能。
色々な部分にタッチできたり、紳士にとってはたまらない作品だが、ローグシステムはしっかりローグしているので、やりこみ感は十分。
PlayStation 4では、紳士的表現が削減されたバージョン「ラビリンス ライフ」が発売。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

オメガラビリンスライフ
価格:7722円(税込、送料無料) (2022/8/29時点)


8月2日

トバルNo.1 (PlayStation) 1996年

スクウェアより発売の格闘ゲーム。
FINAL FANTASY VIIの体験版が付属されているだけのゲーム・・・・・・ではない。
このゲームも魅力をしっかりと持っている。
特筆すべきは、クエストモードとよばれる、ローグライク風モード。
このモードだけでもじっくりと遊べるほど作り込まれている。



8月3日

クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり! (PlayStation 4, 後にNintendo Switch) 2017年

PlayStationで発売された、クラッシュ・バンディクー、クラッシュ・バンディクー2、クラッシュ・バンディクー3のリマスター版がまとめて収録された作品。
リマスターと謳ってはいるが、システムの変更がほとんど無いというだけでグラフィックもかなり綺麗になり、リメイクに近い状態。
クラッシュ・バンディクー初代の100%クリアの難易度は、PlayStationの頃に比べて下がっているとはいえまだ鬼畜。
がっつりとやり込めるアクションを、3作分も楽しめるのでお得。
基本的な部分は海外版に準じているため、日本版とは一部違う箇所あり。


真・三國無双 (PlayStation 2) 2000年

真・三國無双シリーズ、第一作目。ジャンルはアクションRPG。
前身となる作品に「三國無双」があり、そちらは対戦格闘ゲーム。そこから一部システムやキャラのグラフィック(及び声優)を継承してできたのが本作。
□□□△、のような連撃システムなど様々なシステムは既に確立されており、作り込みの高さがうかがえる。
2022年8月現在、真・三國無双は8まで発売。様々なトライをしながらも、売れ続けている。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】研磨済 追跡可 送料無料 真・三國無双
価格:500円(税込、送料無料) (2022/8/30時点)


8月4日

アパシー 鳴神学園七不思議 (Nintendo Switch) 2022年

「学校であった怖い話」の設定などをそのままに、大ボリュームの分量で送るアドベンチャーゲーム。
シナリオ執筆を務めた飯島多紀哉氏の、家庭用ゲーム機としては「四八(仮)」以来約16年振りとなる新作になる。
学校に伝えられる七不思議を特集しよう、という案で七人が集められるはずだったのだが、来たのは六人。
登場人物の語る様々な七不思議は、異様なものばかりであった・・・・・・。



8月5日

流行り神 警視庁怪異事件ファイル (PlayStation 2) 2004年


流行り神 Revenge 警視庁怪異事件ファイル (PlayStation 2) 2005年

日本一ソフトウェアが送る、ホラーアドベンチャーゲーム。
主人公は刑事。都市伝説が題材となる様々な事件に出会い、プレイヤーの手で解決していく。
非科学的なものを認めたうえでの推理か、あくまで認めず科学的に推理するか、シナリオが分岐していくのが特徴。
2005年には価格が安くなりシステムも改良されたバージョンが発売。



8月6日

ぎゃる☆がん だぶるぴーす (PlayStation 4, PlayStation Vita) 2015年


ぎゃる☆がん だぶるぴーす ばいりんぎゃる (PlayStation 4) 2017年

紳士ゲーム。
モテまくってしまう呪い? にかかってしまった主人公。
近付いてくる女の子を触れられる前にやっつける(?)、シューティング的ゲームとなっている。
画像もボイスも、なかなかに紳士的なので、プレイする際は場所に気をつける必要がある。
2017年には、英語にも対応し、新衣装などが追加された「ばいりんぎゃる」版が発売。
2022年にもNintendo Switchで発売されているが、そちらでは新衣装が追加されているかどうかは未確認。



聖剣伝説2 (スーパーファミコン) 1993年


聖剣伝説2 SECRET of MANA (PlayStation 4, PlayStation Vita) 2018年

聖剣伝説シリーズ2作目。前作はゲームボーイだったが、本作と次作はスーパーファミコンでのリリースとなる。
前作はファイナルファンタジー外伝という副題の通り、FF色が強い内容だったが、今作からは独立した世界観として表現することとなった。
FFシリーズでは王道であったコマンド式バトルではなく、アクション要素のある戦闘となっているのが特徴。
2018年にはフルリメイク版が発売されている。



8月7日

グレゴリーホラーショー ソウルコレクター (PlayStation 2) 2003年

1999年にテレビ朝日系列で放送されていたフルCGアニメ「GREGORY HORROR SHOW」のゲーム版。
かわいさもあり、怖さもあり。アクションアドベンチャー的なジャンルになる。
買った人は手放さないくらい大切にするのか、市場にはあまり数が出回らず、2022年現在中古価格が高騰化している。



8月8日

ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル (ニンテンドーゲームキューブ) 2003年


ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リマスター (PlayStation 4, Nintendo Switch) 2020年

FINAL FANTASYシリーズのアクションRPG。
ナンバリングシリーズではコマンド選択式であったが、本作はアクション要素のあるゲームとなる。
他にも本作独自のシステムが多数収録。
2020年には、PlayStation 4、Nintendo Switchにてリマスター版が発売された。



8月9日

デスクリムゾン (セガサターン) 1996年

セガサターンで発売されたガンシューティングゲーム。
いわゆる「クソゲーといえば?」と聞かれた時に、必ずといっていいほど挙がるのが本作である。
内容の不条理さ、独特の言い回しや演出など・・・・・・、色々とツッコミどころが多く、クソゲーといえども愛すべきクソゲーの部類に入るだろう(とはいえクソゲーと知らずに購入した当時の人たちはショックが大きいであろうが・・・・・・)。
「上からくるぞ! 気をつけろ!」や、「せっかくだから、俺はこの赤の扉を選ぶぜ!」など、本作を知らない人でもゲーム好きなら聞いたことのあるネタは本作が元ネタである。



8月10日

ガングリフォン ブレイズ (PlayStation 2) 2000年

ガングリフォンシリーズ。ジャンルはシューティングゲーム。
セガサターンからガングリフォン、ガングリフォンIIが出ている。
前作からハードが変わりスペックが向上したことにより、様々なシステムやグラフィックの更新が行われた。
多くの架空兵器が登場し、ミリタリーファンには楽しめる作品となっている。



8月11日

学校のコワイうわさ 花子さんがきた!! (PlayStation, セガサターン) 1995年

同タイトルのテレビアニメを原作としたアドベンチャーゲーム。
基本的な設定は原作と同じ、声優も同じとなっている。
難易度にバラつきがあり、緩急のあるやりごたえになっているのは、製作者の意図したところかどうかは謎のままである。



マリオストーリー (NINTENDO64) 2000年

マリオRPGのシステムを継ぐゲームで、のちのペーパーマリオシリーズの1作目でもある。
タイトルにペーパーの名はついていないが、キャラのグラフィックは紙のようなデザイン。
戦闘は少しアクションの要素があるコマンド選択式。
2021年には、Nintendo Switch Onlineで遊ぶことができるようになった。



8月12日

ドラゴンスレイヤー I (ゲームボーイ) 1990年

ドラゴンスレイヤーシリーズ、第一作目。
1984年にパソコン用(PC-8801シリーズ)に発売されたゲームの移植版。
家庭用ゲーム機としては、他にセガサターンでも発売されている。
基本的なシステムはRPG。アクションRPGとも見られる場合がある。
シリーズの「ザナドゥ」から「東亰ザナドゥ」への派生、「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」から「英雄伝説シリーズ」への派生、など、派生も含めると作品は多岐にわたっている。



8月13日

エコーナイト (PlayStation) 1998年

フロム・ソフトウェアより発売の、ホラーアドベンチャーゲーム。
オルフェウス号という豪華客船が舞台。ファーストパーソン視点となっている。
ホラー成分はそこまで多くなく、謎解きがかなり難しい。フロム・ソフトウェアらしいと言えるところか。
続編が2作発売されている。



8月14日

ゼルダ無双 (Wii U) 2014年


ゼルダ無双 ハイラルオールスターズ DX (Nintendo Switch) 2018年

ゼルダの伝説と、無双シリーズのコラボレーション。
ゼルダの伝説シリーズを手掛ける青沼英二氏がスーパーバイザーとなり、オメガフォース、Team NINJAが開発を行った。
ゼルダの伝説シリーズとは直接的な物語の関係性は無いが、シリーズ作品に関連する要素がいくつか登場する。
基本的な操作は無双シリーズに近く、ゼルダの伝説シリーズとうまくマッチングさせている。
Nintendo Switchで完全版が発売。
2020年には、新たに「ゼルダ無双 災厄の黙示録」が発売。こちらは本作との関連は無く、「ゼルダの伝説 ブレスオブ ザ ワイルド」の100年前を舞台にしている。



8月15日

VIRTUA COP Re-Birth (PlayStation 2) 2002年

セガがゲーム筐体として稼働させていた「バーチャコップ」「バーチャコップ2」の2作をリメイクした作品。
セガサターンやドリームキャストでも移植されているが、本作は完全フルリメイク作品となる。
グラフィックは大幅に上昇、難易度などの設定が多く用意されているなど、ユーザーが満足するシステムが搭載されている。
粗い部分も散見されるが、本シリーズのファンや、このジャンルが好きな人に好まれる作品となっている。



8月16日

現在執筆中

8月17日

アクションファイター (セガmkIII) 1987年

1986年にアーケード筐体として稼働していたアクションシューティングゲームの、家庭用ゲーム機移植版。
基本的な操作は他の縦スクロールシューティングゲームと同じ。
はじめは道路上を走り、途中から機体がパワーアップし空が舞台となる。


8月18日

テイルズ オブ ベルセリア (PlayStation 3, PlayStation 4) 2016年

テイルズオブシリーズ。
新作の家庭用ゲーム機用ソフトとしては、ゼスティリアとアライズの間に位置する。
テイルズシリーズとしては初めての単独女性主人公。
作品全体としての評価も高く、キャラの魅力も人気となっている作品。



8月19日

夕鬼 (PlayStation 4, PlayStation 5) 2021年

一人称視点のホラーアドベンチャーゲーム。
タイトルは「ゆうおに」と読む。
90年代の日本を舞台としている。肝試しに参加し、様々な幽霊や怪異から逃げる・・・といったもの。
価格としても、長さとしても、遊びやすい体制となっている。



8月20日

キューピット・パラサイト (Nintendo Switch) 2020年

開発はアイディアファクトリー。発売元はオトメイト。
ジャンルは女性向け恋愛アドベンチャーゲーム。
恋愛ゲームとしては設定が一風変わっており、主人公はキューピッド、攻略対象キャラそれぞれに変わった執着がある、など他のゲームとの差別化がされている。
コメディ色が強く、かといって恋愛部分も丁寧に作られている。



8月21日

バレットガールズ (PlayStation Vita) 2014年

紳士向けゲーム。
サードパーソン・シューティングとなっている。
イベント回収など様々なやりこみ要素が盛り沢山。
続編も2作発売されている。



8月22日

鬼ノ哭ク邦 (PlayStation 4, Nintendo Switch) 2019年

スクウェア・エニックスより発売された、アクションRPG。
幻想的な和風世界による内容となっている。
特にストーリーや世界観が魅力的で人気。映像美もあり、やり応えがあるゲーム。
フルボイスではないが、声優陣も豪華。



8月23日

ゴールデンアイ 007 (NINTENDO64) 1997年

映画「ゴールデンアイ」をゲーム化した作品で、ジャンルはシューティング。ファーストパーソン視点。
開発はスーパードンキーコングシリーズなどを制作しているレア社。
この時期のFPSをプレイしていないとなかなか大変な難易度だが、やりごたえがあり、リメイクの噂(そのほとんどが偽物)が今も絶えないほどの人気ぶりである。



デビルメイクライ (PlayStation 2) 2001年


デビルメイクライ HDコレクション (PlayStation 4) 2018年

デビルメイクライシリーズ、第一作目。
非常にスピーディーなアクション戦闘が行われるゲームで、よく「スタイリッシュアクション」と呼ばれている。
PS3、後にPS4より初期三部作がHDリマスター化されて発売。ドMゲーマーは、プラチナトロフィー入手を目指してみてはいかがだろうか。



8月24日

ルーンファクトリー 新牧場物語 (ニンテンドーDS) 2006年

ジャンルはシミュレーションゲーム。
新牧場物語シリーズ2作目であり、ルーンファクトリーシリーズの第1作目となる。
牧場物語シリーズのシステムに加えて、RPG要素が追加。ダンジョン探索をしてモンスターを倒すなどのシステムがある。
結婚システムもこの頃から存在。ルーンファクトリー5では同性婚も可能となった。
シリーズ全体を通して声優陣が豪華である。



8月25日

アイドルマネージャー (PlayStation 5, PlayStation 4, Nintendo Switch) 2022年

アイドルをマネジメントする・・・と聞くと某ゲームが浮かぶかもしれないが、ゲームの内容はそちらとは大きく違う。
こちらのアイドルたちは、SNSで問題発言し放題、公共の場でやらかし放題。それをもみ消したり、謝罪したり、無視したり。
そしてかなり本格的な経営シミュレーションゲームでもあるので、商品ジャケットの明るさで購入すると面食らうかも・・・。
この裏事情っぽい内容はリアルなのかリアルではないのか・・・それは業界人にしか分からない。

8月26日

ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち (PlayStation) 2000年


ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち (ニンテンドー3DS) 2013年

ドラゴンクエストシリーズ、ナンバリング7作目。
PlayStationで発売された唯一のナンバリングタイトル。
今までのドットの視点からより3D感の増したグラフィックになっており、キャラの仕草がより一層伝わりやすくなった。
2013年には ニンテンドー3DSにてリメイク。時代に沿って、ランダムエンカウントからシンボルエンカウントになるなど、さまざまな調整が加えられている。

8月27日

スーパーマリオカート (スーパーファミコン) 1992年

マリオカートシリーズ、第1作目。
その時代に過ごした人なら誰もがやったと言っても過言ではないほどの人気、それを裏付ける完成度の高さ。
現代のマリオカートシリーズとは大きく操作感が違うため、どちらかをよくプレイする人にとってはもう一方はうまく走ることが困難かもしれない。
今でも人気の、4レースほど走って合計ポイントを争うGPモードはこの頃から搭載。
2022年現在、Nintendo Switch Onlineに加入していると、無料でプレイが可能。

MOTHER2 ギーグの逆襲 (スーパーファミコン) 1994年

MOTHERシリーズ、2作目。
ジャンルはRPG。
糸井重里による独特な雰囲気のゲームが、MOTHERから更にパワーアップ。
フィールドを歩いていると急に走って追いかけてきて戦闘になることや、敵の攻撃の演出の不気味さなどから、子供時にプレイした人はトラウマのように感じたこともあるのではないだろうか。
しかしその実、明るい雰囲気の街やイベントも多く、この作品に影響を受けたユーザーは数しれない。
2022年現在、Nintendo Switch Onlineに加入していると、無料でプレイが可能。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【中古】スーパーファミコンソフト MOTHER2 ギーグの逆襲
価格:6730円(税込、送料別) (2022/8/30時点)

8月28日

AFRIKA (PlayStation 3) 2008年

写真家となり、アフリカの動物たちを撮影、新しいアイテムを購入したり、ストーリーモードではさまざまなミッションをこなしていくゲーム。
動物はそれぞれ自然生活を営んでいるので、見ているだけでも楽しいし、うまい具合に撮影することを目標にするのも楽しい(ゲーム内でも評価ポイントのようなものがある)。
PlaiStation Plusのプレミアムに加入すると、PS4、PS5でストリーミングプレイが可能。

8月29日

テイルズ オブ シンフォニア (ニンテンドーゲームキューブ, PlayStation 2) 2003年


テイルズ オブ シンフォニア ユニゾナントパック (PlayStation 3) 2013年

テイルズ オブ シリーズ。
ジャンルはRPG。
1作目のテイルズ オブ ファンタジアと同じ世界線の物語で、共通するキャラや単語などが出てくる。
今作から、今までのランダムエンカウントではなくシンボルエンカウントを採用。
発売から10年後の2013年には、Wiiで発売された続編と合わせてパッケージされた「ユニゾナントパック」が発売。
HD画質にスケーリングアップしており、今からプレイするユーザーはこちらを推奨。

8月30日

戦国BASARA HD Collection (PlayStation 3) 2012年

「戦国BASARA」「戦国BASARA2」「戦国BASARA2 英雄外伝」をHDリマスター化した作品。
後に3も同梱されたバージョンが発売されるが、それ以外の中身はこちらと基本同じ。
各作品の隠し要素などが解放できる機能が搭載されていたり、遊びやすくなっている。
現在1や2のリマスターは本作品で止まっており、リメイクも行われていないため、新規ファンのユーザーが過去の作品をプレイしたい際にはこちらを推奨。

8月31日

New みんなのGOLF (PlayStation 4) 2017年

複数人でゴルフプレイが楽しめる「みんなのGOLF」シリーズ。
前作「みんなのGOLF6」から5年ぶりとなる。
ナンバリングを外し、新規参入がしやすくなるようなシステム設計がされている。
有料DLCでは、初代や2作目の復活コースなどが楽しめる。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

New みんなのGOLF Value Selection
価格:3689円(税込、送料無料) (2022/9/4時点)